こんにちはiedeneです。
本日はノマドワーカーに最適な作業場所についてお話ししたいと思います。
普段私が仕事が終わった後や休みの日を利用して、
副業作業している場所について詳しくお話しできればと思います。


・PC作業を外でやりたいがとっさに場所が思い浮かばない人
・作業場所に経費をかけたくない人
・突然の作業を求められた時にwifi環境を探すのに手間取っている人
ノマドワーカーのど定番!「カフェ」
最近カフェで仕事をされている方を多く見かけます。
ワイヤレスのイヤフォンを耳につけてMacを前にカタカタ、、、、
そんな姿に憧れていたと言うミーハーな部分もあり、
カフェで仕事をする事はよくあります。
カフェで仕事をする際一番重要視しているのはwifiが入る事です。
データを送ったり引っ張ったり、LINEでデータのやり取りなどをするのでwifi環境は必須です。
よく利用するスタバはwifiのパスワードが全国共通ですので、
一度ログインしてしまえば全国どこにいっても自動的にログインできるので
非常に便利です。
その他商業施設では三井不動産のららぽーとや駅ビルのルミネなどは
wifiの環境は良い方だと思います。


新移動中も有効活用!「新幹線」
移動中に仕事を進めることはよくあります。
特に新幹線はwifiも繋がりますので(安定していませんが、、、、)
仕事に集中する事ができます。
また新幹線の駅には必ず待合室があり、
カウンター席にはコンセントもあるので、
携帯の充電をしながら仕事をすることも出来ます。
ここも重宝しています。


イケリーマン気分で快適環境「空港」
空港は最高に仕事のしやすい環境です。
ラウンジなど使わなくとも出発ロビーの待合スペースにはコンセント付きのカウンター席が多くあり、
出発する便のない搭乗口前は貸切状態です。
空調など過ごしやすい環境が整っていますので、
搭乗時間の数時間前には空港に入り、
余裕を持って仕事をするなんて事がよくあります。


集中出来る環境ナンバーワン!「ネットカフェ」
こちらはよほど時間に余裕のあるときにしか利用しませんが、
例えば外出先でお昼も兼ねて2時間ぐらい時間が取れるときなどに利用したりします。
wifi環境は他のどの施設より安定感があります。
少し狭いですがプライベート感も強いです。
ただ周りで寝ている人がいたり、
部屋全体が暗いので暗いイメージになり、
不思議な罪悪感を感じる時があります。
メンタル的に問題がなければ最高な環境ではないかと思います。


使用頻度高し!頼れるマンション共用設備「ITルーム
私の住んでいるマンションには不思議な「ITルーム」と言うものがあります。
数席しかありませんが高級な革張の椅子に大きな机、コンセント2口、そしてwifi環境と全て揃っています。
席数が少ないので競争率は高いですが、席が確保できたときはかなり効率よく作業しています。
受験シーズンは小中高の受験生が席を占領しています。


まとめ
以上具体的な場所について語らせていただきましたが、
要はネット環境がきちんと繋がればどんな場所でも仕事ができるという事です。
お金を稼ぐのに毎日同じ会社に出社して同じ席に座って仕事をする必要はありません。
1千万程度でしたら簡単に一人で稼ぐことができます。
今後このような働き方をする方が増えていくと思いますので、
コワーキングスペースのようなものも増えていくのではないでしょうか?
一人一人が個人経営の社長であるという自覚を持たなければならない時代に差し掛かった今、
多様な働き方を意識して仕事と向き合うことが大切ではないかと思います。

